自分を大切にすると自己中の違いとは?

花を抱く女性 マインド
この記事は約4分で読めます。

「自分を大事にする」と「自己中」はどう違うのでしょうか?

・もっと自分を大切にしたら?
・もっと自分の意見を言ったら?
・他人の目なんて気にしなくていい

こんなことを言われると、

これって自己中じゃないの?

なんて不安になって、結局、
他人の目を気にして自分らしく生きれてない
なんてことありませんか?

 

しかも世の中は、

・他人を大切にしよう
・相手のことを尊重しよう

といった、自分を押し殺して相手の気持ちを優先させる
風潮があるので余計に混乱してしまいます。

 

私はいつも自分の気持ちを押し殺して人と接してきました。
家の中でもそんな状態だったので、いつもクタクタで
ストレスも溜まります。

その結果、メンタルがやられてしまいました。

 

しかし、

他人に思いやりをもって接すること
自分を大切にすること

どちらも大切で相対するものではない
ということを学びました。

自己中って?

人をコントロール

自己中とは、自己中心的の略で、

物事を自分中心に考え、他人については考えが及ばない人

のことです。

集団生活においては、相手の立場や心情に配慮しながら行動しますよね。

でも自己中な人は、他者の視点や心情を推測することができないため、

自分の利益だけを追求したり、価値観や考えを押し付けます。

ですから、自分の思い通りの言動をするよう、他人をコントロールしようとします。

 

自己中な人の特徴

自己中な人には、次のような特徴があります。

・自己主張が強い
・協調性がない
・プライドが高い
・負けず嫌い

 

自分を大切にするとは?

大切にする

自分を大切にするとは、自分自身を好きになることです。

自分の長所も短所も全てを認めて、受け止めるということです。

できている自分、できていない自分、どちらも価値があることを理解しています。

 

自分を大切にすると?

自分を大切にすると、以下のような効果があります。

・自分の本当の人生を歩めるようになる
・失敗しても悩まず、ポジティブにとらえることができる
・他人にも愛情を与えられるようになる

 

逆に、自分を大切にしないと、

他人の意見に流され、ストレスをため込んで心に余裕がなくなります。

結果、自分の本当にやりたいことができなくなります。

 

自分を大切にするためには

自分を大切にすることで、良い人生が送れるとわかっても、

実際何をすればいいのかわからないですよね。

ここでは、具体的に何をすればいいのか紹介します。

自分の考えを紙に書き出す

自分が本当に好きなこと、やりたいこと、抱えている悩みを、紙に書き出してみましょう。

紙に書き出すことで、物事を客観的にとらえることができ、思考が整理できます。

マイナス面だけでなく、プラス面も書き出しましょう。

 

自分を誉める

失敗するたびに自分を責めていると、自暴自棄になってしまいます。

失敗した場合には、悪かった原因だけでなく、良かった点も見つけましょう。

些細なことでも自分を褒められるようになれば、前向きに取り組めるようになります。

 

無理に相手に合わせようとしない

無理に相手に合わせようとすると、どこかで上手くいかなくなります。

自分の意見を押し殺していると、ストレスが溜まることとなります。

どうしても会わないのであれば、離れることも必要です。

 

社会の一般的なルールや、周囲の目を気にしない

ルールや他人の目が気になると、どうしても消極的な行動になってしまいます。

常識的に考えて間違っていたとしても、あなたにとって正しいことかもしれません。

また、他人の目や評価が気になると、他者との比較、劣等感に悩むことになります。

 

余裕があるなら相手を大切にする

人を大切にすることはよいことですが、まずは自分を大切にしなければいけません。

自分を大切にできていない人が、他人を大切にするのは難しいことです。

心に余裕がないと、相手にも負担をかけることになります。

 

まとめ

「自分を大切にする」と「自己中の違い」についてご紹介しました。

自分を大切にすることで、自分の本当にやりたいことが見つかったり、

できるようになります。

日々の小さな積み重ねが、あなたの人生を大きく変えてくれるかもしれません。

是非、自分を大切にしていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました